こんにちは。
猫専門獣医師の服部幸です。
本日は、『引っ越し後にやせてきた猫ちゃん』についてのご質問です。
是非、最後までご覧になって愛猫との幸せな暮らしにお役立てください。
それでは、本日の質問内容をご紹介します。
読者様のご質問
日本猫三匹のうちの一匹についての質問です。
つい先日引っ越しました。
初日は一番信頼しているであろう私にも「フーシャー!!」してキャリーから出ず、もちろん絶食でしたが、日ごとに環境に慣れてきました。
一見食欲もあり元気ですが、今までの習慣であったお湯をせがむことが全く見られなくなり、水分摂取が足りているか心配です。
ダイエットの成果かもしれませんが2ヶ月で体重も500g減りました。少し急激な減り方のように思えます。
主治医も変わることになるため受診すべきかどうかも悩んでいます。
来月には予防接種もあるので受診しておいたほうが良いか悩んでいます。
このまま様子を見るべきか受診すべきかアドバイスお願いします。
また、水分摂取ができているかの良い確認方法はありますか?
ご質問ありがとうございます。
早速回答させて頂きますね。
理想的な体重減量のスピードは、1週間に体重の1%以下の減少が目安です。
2ヶ月で500g減少ということなのですが体重が7kgくらいある猫ちゃんであればこのペースは問題ないと思いますが、もし5kgくらいしかなければ減量のペースが早すぎるのだと思います。
ただし、現実的にはなかなかここまで痩せることは難しいことは知っておいてください。
行き過ぎた減量は体調を崩す原因にもなるので注意が必要です。
また食べているにもかかわらず痩せる病気はいくつかあります。
例えば甲状腺機能亢進症や糖尿病、悪性腫瘍などは急激に体重が減ることがあります。
一度、引っ越し先のお近くの動物病院を受診されることをおすすめします。
お湯をせがむことがなくなったということですが、その分水を飲めていれば問題ありません。
水を十分に飲んでいるか確認したい場合は、水の量をはじめに測り、次の日にどのくらい減ったかを確認していただくとよいです。
一般的には食欲は旺盛だが水を飲まなくなる病気はありません。ただ飲水量が減ると、膀胱炎や尿石症にはなりやすくなると言われています。
先ほども書かせていただきましたが、体重の減少は少し気になるので、やはり動物病院で一度診ていただいてもよいのだと思います。
本日の回答は以上になります。
今回は、『引っ越し後にやせてきた猫ちゃん』についての質問にご回答させていただきました。
本日の内容が、今後のあなたと猫ちゃんの暮らしの参考になれば幸いです。
また、来週も頂きましたご質問にお答えいたします。
楽しみにしてくださると嬉しいです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
PR
=ウィズキャットメルマガ事務局より=
(*‘ω‘ *)猫ちゃんのコト、全部知ってる?
猫ちゃんが安心できる寝床
壁やソファに爪とぎをさせない方法
猫ちゃんが好む猫砂と猫トイレの選び方
食事のあげ方の注意点
家での事故を防ぐ方法
爪切りの練習方法
歯みがきの慣れさせ方
全部知っていて欲しいから
↓コレぜ~んぶ知ってたら返金します!(*ノωノ)
猫ちゃんの気持ちを知って楽しく幸せな暮らしを実現する方法を確認する!
PR キャンペーン実施中!【2017年11月17日(金)まで】
暴れる猫ちゃんとはじめ、累計2000頭以上に歯磨きをしてきた菊地将也先生監修の
※パソコンの方はクリックすると自動的にイメージ動画が流れます。
音量などにはご注意ください!